表千家茶道のお免状の種類と金額

表千家茶道お免状と金額

茶道のお免状ですが、表千家と裏千家には違いがあります。
今回は表千家のお免状のお話をしていきたいと思います。

お免状ってどんな種類があるの?

お免状を取るには、どれくらいお稽古をしたらもらえるの?

お免状をもらうには費用はいくらぐらいかかるの?

など、疑問に思うことがあっても、直接聞きにくいお話しだったりしますよね。

私が実際に先生から聞いたり、周りの方のお話しを聞いたりして得たことをお伝えしていきたいと思います。

茶道のお免状の種類

茶道のお稽古をしているとお免状をいただくことができます。
表千家の場合、種類は8つあります。

1.入門(にゅうもん)
2.習事(ならいごと)
3.飾物(かざりもの)
4.茶通箱(さつうばこ)
4.茶通箱(さつうばこ)
5.唐物(からもの)
6.台天目(だいてんもく)
7.盆天(ぼんてん)
8.乱飾(みだれかざり)
9真台子(しんのだいす)

ただ、8番目の乱れ飾りは男性のみ取得できるお免状、9番目真台子は家元のみ、一子相伝のお免状となるので、一般的に女性は7番までとなります。

現在は「乱れ飾り」も男性で取得できる人も限られていているようです。例えば、家元やその下の宗匠に直接指導していただいてる人の中でも数人となっています。

お点前に関しても、男性と女性とでは少しずつ違っています。
先生になると両方覚えないといけないので、結構大変ですよね!

私の社中には男性もいるので、たまに拝見する機会があるのでとても勉強になります。

茶道のお免状の意味は?

お免状というのは、「これからそのお稽古をしてもいいですよ」という、お許しのことなんですね。

例えば、「習事(ならいごと)」のお免状をいただいた場合、

「習事」を習得した、という認識は間違いで
「習事」をこれから教えていただけるという意味が正解となります。

このお免状がいただけてその内容を学ぶことができるんですが、
飾物まではいただくまでに先輩方のお稽古を見たり、また実際に自分がお点前をしたりすることができます。

なぜかというと厳格な意味での「相伝」ではなく、実際本でも学ぶことができる内容だからです。

でも、茶通箱からは「相伝」して初めて見ることも習うこともできます。
茶通箱以降、そのお点前について書かれた書籍がないのはそのためなんですね。

お免状は取ったほうがいいの?

お免状を取らないと茶道を習うことができないということはありません。
茶道を習う人の目的もいろいろあるからです。

例えば・・・

花嫁修業的に習う人もいます。

とりあえず、お抹茶を立てることができて、お茶席でお茶をいただくマナーを習いたいという人がいますよね。

こういう方はお免状をとらなくても十分だと思います。
お免状がなくても毎回のお稽古で、四季折々の桶軸やお花、美味しいお菓子を楽しむことができます。

では、お免状を取る人は先生となる人だけなのでしょうか?

それもそういうわけでもないんですね。
もちろん、先生になるにはお免状を取らないとだめなんですが、お免状を取ることによって、茶通箱や唐物などのお点前を習うことがができます。

茶道の面白さはここからまたぐんと広がって行くので、茶道をもっと楽しみたい!という人は、お免状を取っていくことをお勧めします。

私は茶道のすべてを見てみたいので、お免状はどんどん取りたいと思っていることを先生にお伝えしています。

反対に普通のお点前だけで十分と考えている方は、そのことを先生にきちんとお伝えしたらよいと思います。
お免状をとらないとよく思われない、と考える必要は全くないと思います。

社中によってもそのあたりの考え方に少し違いがあるかもしれませんので、先輩がいるならその一番長い先輩に聞いたりするのがいいと思います。

茶道のお免状の金額

お免状をもらいたいけど、金額が高すぎたらどうしよう?と思っている人も多いと思います。
茶道を初めたからといって、お免状をいただくのにいくらかかるのかという冊子をいただけるわけでもないし、

「入門と習事のお免状を取ってみる?両方で〇万円かかるけど大丈夫かしら?」

などど、金額を最初にはっきり言う先生はまずいないかと思います。

これは、8年ほど茶道を習っていて私の感じていることですが、
お免状をとりたいなら、その意思をしっかり伝えてみて、そのあと自分で用意できそうにない金額だと感じたら

「お恥ずかしいのですが、今すぐに用意できないので、しばらく積み立て貯金してためてからお願いします」
と正直に伝えればいいと思います。

と、こんなのことを書くと、ものすごい金額がかかるのねと不安に感じた方もいると思いますが、安心してください!
お免状は思ったほど高くはないんですよ。

お免状の申請料と御礼について

お免状をいただくには、申請料と御礼、この2種類の金額があります。
申請料とは、表千家の同門会へ渡すものです。

先生へのお礼は、これから新しいお点前を習う際に相伝式をしてくださるとおもいますが、それに対しての御礼です。

相伝式では、先生がお点前をしてくださって、そのお点前がどのようなものなのかを見せてくれます。
その後、以前に申請してくださっていたお免状を手渡ししてくれます。

この相伝の御礼ですが、金額に決まりがないんですね。
これがちょっと現代の私たちには困るところです。

社中によって違うので、これは先生にお尋ねするか、社中の一番弟子の方からうかがうかということになります。

一応基準として、申請料の半額から同額のところが多いのですが、
先生によって違うのでこれも参考程度にお考えください。

同じ先生でもお礼の金額が違う場合があります。
お免状をいただく時、相伝式という茶事がありますが、相伝式をしないのでお礼はいいとおっしゃって受け取らない方もいます。

また、相伝式で本格的な茶事をしていただける場合などは、お礼以外にも水屋料や、お相伴料など、必要になる場合もあります。
その時々で違うので、先生にお尋ねしましょう。

それぞれの免状のページでは、お免状の概要と目安となる金額などをお伝えしていきたいと思います。

表千家茶道のお免状の種類とその金額の詳細ページへ

表千家のお免状 1.入門
茶道を習い始めると、最初のうちは先輩方のお点前を拝見して、お茶のいただき方を覚えることから入ります。 そのうち、帛紗さばきや茶杓・茶器の清め方などを部分的に教えてもらうことになります。 この部分的なお稽古を割り稽古といいま...
表千家のお免状 2.習事(ならいごと)
習事(ならいごと)は入門と一緒に取るお免状です。 入門は、それ自体茶道のお稽古を始めることを許しますよとの意味合いです。 つまり、入門を除くと、表千家で一番最初の相伝物ですね。 習事では表千家習事十三ヶ条のうちの、習事...
表千家のお免状 3.飾物(かざりもの)
飾物では、表千家習事十三ヶ条のうちの、飾物五ヶ条の習得のお許しをいただきます。 入門、習事に続き、3番目の相伝物(お許し物)ですね♪ 飾物には、軸、壺、茶入、茶碗、茶杓の5つがあり、 名物や由緒ある品の場合に、床に飾りつけ...
表千家のお免状 4.茶通箱(さつうばこ)
「茶通箱」(さううばこ)のお免状からは相伝ものなので、 免状を取った人しか見れませんし、本にも書かれていません。 つまり、先生に教わったことをしっかり自分で記録しておかなくてはいけません。 実は、習事、飾物までは、本な...
表千家のお免状 5.唐物(からもの)
唐物のお免状とは? 唐物のお免状もその前の茶通箱と同じように、相伝もののお免状なので、先生から相伝されていないと学ぶことができません。 先輩のお点前も見ることができません。 「茶道を学ぶなら、唐物までお免状をと...
表千家のお免状 6.台天目(だいてんもく)
台天目のお免状とは? 「台天目」(だいてんもく)のお免状も相伝ものなので、お免状を取った人しか見れませんし、本にも書かれていないので学ぶこともできません。 つまり、先生に教わったことをしっかり自分で記録してお...
表千家のお免状 7.盆点(ぼんてん)
盆点のお免状とは? 盆点は、取得することのできる最高位のお免状です。 取得するまでに、入門・習事から始まって、早くても8年から10年くらいはかかります。 盆点を取るころになると、茶道に対しての心構えや道筋な...

コメント

  1. ようこ より:

    はる様
    はじめまして。
    記事を、お稽古の参考にさせていただいております。

    早速ですが、1つご質問させてください。
    上記にある
    「表千家茶道のお免状の種類とその金額の詳細ページへ」をクリックしても
    そのページに飛ばないのですが、削除されてしまったのでしょうか。
    はたまたこちらのPCか何かが原因でしょうか。

    お返事をいただければ幸いです。
    お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

    ようこ

    • ようこ様

      お返事が大変遅くなってしまい、すみません

      「表千家茶道のお免状の種類とその金額の詳細ページへ」をクリックしてもそのページに飛ばない

      とのことですが、記事の上部にある目次のところでしょうか?
      ⇒ 確認画像

      目次ならクリックするとその段落のところまで飛びます。

      そこには「表千家茶道のお免状の種類とその金額の詳細ページへ」との題名があり、
      その下にそれぞれのお免状(習事や飾物など)への記事のボックスリンクがあります。
      ⇒ 確認画像

      クリックしていただくと、その記事へ飛びます(^-^)
      クリックしても飛ばないでしょうか?

      現在私のPCとスマホで確認したのですが大丈夫でした。

      まだ作っていってる最中のブログですので、少しリンクなどうまくいってないこともあるかもしれませんので、教えていただいてありがたいです。

      何かありましたら、またご連絡くださいね。

タイトルとURLをコピーしました