お免状について

表千家茶道のお免状の種類と内容について

茶道基礎知識

表千家のお免状 7.盆点(ぼんてん)

盆点のお免状とは? 盆点は、取得することのできる最高位のお免状です。 取得するまでに、入門・習事から始まって、早くても8年から10年くらいはかかります。 盆点を取るころになると、茶道に対しての心構えや道筋な...
お免状について

表千家のお免状 6.台天目(だいてんもく)

台天目のお免状とは? 「台天目」(だいてんもく)のお免状も相伝ものなので、お免状を取った人しか見れませんし、本にも書かれていないので学ぶこともできません。 つまり、先生に教わったことをしっかり自分で記録してお...
茶道基礎知識

表千家のお免状 5.唐物(からもの)

唐物のお免状とは? 唐物のお免状もその前の茶通箱と同じように、相伝もののお免状なので、先生から相伝されていないと学ぶことができません。 先輩のお点前も見ることができません。 「茶道を学ぶなら、唐物までお免状をと...
茶道基礎知識

表千家のお免状 4.茶通箱(さつうばこ)

「茶通箱」(さううばこ)のお免状からは相伝ものなので、 免状を取った人しか見れませんし、本にも書かれていません。 つまり、先生に教わったことをしっかり自分で記録しておかなくてはいけません。 実は、習事、飾物までは、本な...
茶道基礎知識

表千家のお免状 3.飾物(かざりもの)

飾物では、表千家習事十三ヶ条のうちの、飾物五ヶ条の習得のお許しをいただきます。 入門、習事に続き、3番目の相伝物(お許し物)ですね♪ 飾物には、軸、壺、茶入、茶碗、茶杓の5つがあり、 名物や由緒ある品の場合に、床に飾りつけ...
茶道基礎知識

表千家のお免状 2.習事(ならいごと)

習事(ならいごと)は入門と一緒に取るお免状です。 入門は、それ自体茶道のお稽古を始めることを許しますよとの意味合いです。 つまり、入門を除くと、表千家で一番最初の相伝物ですね。 習事では表千家習事十三ヶ条のうちの、習事...
茶道基礎知識

表千家のお免状 1.入門

茶道を習い始めると、最初のうちは先輩方のお点前を拝見して、お茶のいただき方を覚えることから入ります。 そのうち、帛紗さばきや茶杓・茶器の清め方などを部分的に教えてもらうことになります。 この部分的なお稽古を割り稽古といいま...
茶道基礎知識

表千家茶道のお免状の種類と金額

茶道のお免状ですが、表千家と裏千家には違いがあります。 今回は表千家のお免状のお話をしていきたいと思います。 お免状ってどんな種類があるの? お免状を取るには、どれくらいお稽古をしたらもらえるの? お免状をもらう...
タイトルとURLをコピーしました