2月は立春を境に、春が近づいてくる月です。
日の入りもだんだん遅くなってきます。
でも、まだまだ寒い日が続きますね。
2月が一番冷え込む時期でもあり、温かい小春日和もある、わくわくしてくる・・・そんな月ではないでしょうか?
2月の茶杓の銘をまとめてみました。
お稽古などで参考にされてみてくださいね(^-^)
二月の茶杓の銘 一覧
福は内(ふくはうち)
節分の夜、豆まきの行事をするときに唱える言葉。 幸運を招く福の神は内へ、禍(わざわい)をもたらす鬼は外へという意味。
また、この鬼は人間の心の中に住む鬼ともいわている。
柊挿し(ひいらぎさし)
節分の夜、魔除けのために、イワシの頭を付けたヒイラギの枝を門口に挿すのこと。
豆撒(まめまき)
「鬼は外福は内」の掛け声とともに節分の際に豆を撒くこと。
桝(ます)
豆まきで撒かれる大豆を福枡に入れられてから撒かれるが、その桝のこと。
立春(りっしゅん)
二十四節気の一つ。立春を迎えて太陰太陽暦の新年が明け,春の季節が始るとした
草萌(くさもえ)
春になって草の芽が萌え出ること
萌春(もえはる)
万物が芽を出しはじめている春のさま
咲分(さきわけ)
同じ株から生まれた枝に、形や色が違う花が交じり咲くこと
春雪(しゅんせつ)
春になってから降る雪(あわ雪)
雪兎(ゆきうさぎ)
雪で、兎の形を作り、ユズリハの葉を耳とし、ナンテンの実を目としたもの。盆の上などに置く。
コメント