茶道基礎知識 記事一覧

着物について

茶道家から見た 着物の着付けに必要な小物とおすすめ便利グッズ【2.足袋と長じゅばん編】

前回はお勧めの肌着やその小物についてお話ししました。 >>> 茶道家から見た 着物の着付けに必要な小物とおすすめ便利グッズ【1.肌着編】 今回は、その続き、おすすめの足袋と長じゅばんについてお伝えしていきますね(^-^) ...
茶道基礎知識

茶道家から見た 着物の着付けに必要な小物とおすすめ便利グッズ【1.肌着編】

最近、呉服店やリサイクルショップで、着物の小物がたくさんありますよね。 伊達締め、襟芯などは定番ですが、 ゴム素材のバンドや足袋ソックスなどなど、 これって本当に必要なのかな?と思ったことありませんか? ...
茶道基礎知識

観月茶会(かんげつちゃかい)とは?

観月っていうと、ひらたくいうと、いわゆるお月見ですね(^-^) お月見をしながらの茶会ということで、観月茶会と言われています。 神社やお寺などの月釜以外に催されてることが多く、前売り券もありますし、当日券もあります。 ...
茶道基礎知識

桐箪笥じゃなくても大丈夫!上手な着物の保管方法とは?

あなたは着物の収納をどのようにしていますか? 昔から、桐の箪笥が一番いいって聞きますよね。 桐箪笥が選ばれる理由は ・桐は湿気を寄せ付けない ・密封性があり、火事の時も火が回らいにくい などがあ...
茶道基礎知識

表千家のお免状 4.茶通箱(さつうばこ)

「茶通箱」(さううばこ)のお免状からは相伝ものなので、 免状を取った人しか見れませんし、本にも書かれていません。 つまり、先生に教わったことをしっかり自分で記録しておかなくてはいけません。 実は、習事、飾物までは、本な...
お免状について

表千家のお免状 3.飾物(かざりもの)

飾物では、表千家習事十三ヶ条のうちの、飾物五ヶ条の習得のお許しをいただきます。 入門、習事に続き、3番目の相伝物(お許し物)ですね♪ 飾物には、軸、壺、茶入、茶碗、茶杓の5つがあり、 名物や由緒ある品の場合に、床に飾りつけ...
茶道基礎知識

表千家のお免状 2.習事(ならいごと)

習事(ならいごと)は入門と一緒に取るお免状です。 入門は、それ自体茶道のお稽古を始めることを許しますよとの意味合いです。 つまり、入門を除くと、表千家で一番最初の相伝物ですね。 習事では表千家習事十三ヶ条のうちの、習事...
茶道基礎知識

日本の民族衣装「着物」の種類と正しい選び方

茶道をしていると、 いつかは着物を着てお点前をしてみたい♪ と、日に日に憧れが強くなってくるのではないでしょうか? 私は、子供のころに七五三の着物を祖母の作ってもらったので、小学生の間は毎年お正月には着物を着せても...
茶道基礎知識

表千家のお免状 1.入門

茶道を習い始めると、最初のうちは先輩方のお点前を拝見して、お茶のいただき方を覚えることから入ります。 そのうち、帛紗さばきや茶杓・茶器の清め方などを部分的に教えてもらうことになります。 この部分的なお稽古を割り稽古といいま...
茶道基礎知識

表千家茶道のお免状の種類と金額

茶道のお免状ですが、表千家と裏千家には違いがあります。 今回は表千家のお免状のお話をしていきたいと思います。 お免状ってどんな種類があるの? お免状を取るには、どれくらいお稽古をしたらもらえるの? お免状をもらう...
タイトルとURLをコピーしました